電話 LINE お問い合わせ

Close

イラスト
  • ホーム
  • - お知らせ
  • - 「個」から「チーム」へ。2025年入社式に見るウェルビーイング”の必要性
NEWS

お知らせ

「個」から「チーム」へ。2025年入社式に見るウェルビーイング”の必要性

「個の活躍」から「チームの幸せ」へ。2025年入社式のキーワードから見る“チームウェルビーイング”の必要性

2025年春、多くの企業で新入社員を迎える入社式が開催されました。そこで語られたのは、「自律」「共創」「サステナブルなキャリア」など、単なる成果主義や効率重視からのシフトです。こうした時代の流れの中で、私たちが提案する「チームウェルビーイング」の価値が、いま改めて問われています。


2025年入社の新入社員に語られた各社のメッセージ

2025年の各企業の入社式では、新入社員に向けて多様なメッセージが発信されました。以下に、いくつかの企業の具体的なメッセージとその引用元をご紹介します。​

■ 商船三井

社長の橋本剛氏は、新入社員に向けて次のように語りました。「それぞれが自ら持っているポテンシャルを目一杯発展させ、当社の事業をともに成功に導いていくことで、会社と個人の間で互いに利益となる関係を築いていってほしい」

引用元:商船三井公式サイト

■ 日本オラクル

取締役 執行役 社長の三澤智光氏は、創業者ラリー・エリソン氏の言葉を引用しながら、こう述べています。「新しい技術への挑戦というリスクを取らない方が、実はリスクは大きい。何もしないことこそが一番大きなリスクになる。絶えず変化する世界で重要なのは、動き続ける目標を持ち続けることだ。実験を繰り返し、挑戦を恐れず、常識や現状に疑問を持ち続ける勇気が大切だ」

引用元:日本オラクル公式ブログ

■ NEC(2024年10月内定式)

執行役 Corporate EVP 兼 CHRO 兼 ピープル&カルチャー部門長の堀川大介氏は、内定者に向けて以下のメッセージを送りました。「それぞれの個性や強みを活かしながら、様々なことに挑戦し、NECを十分に活用して成長してほしい」

引用元:PR TIMES)

2025年の入社式や内定式で語られた各社のメッセージには共通して、「個々の挑戦や成長」を強く期待する姿勢が見られました。それぞれのポテンシャルを発揮し、新しい技術や環境に果敢に挑む姿勢が、いま求められています。

こうした個人の活躍は、やがてチーム全体のパフォーマンスを高め、組織の成果へとつながっていきます。しかしその前提として必要なのは、「心理的な安全性」や「多様性の尊重」といった、誰もが安心して挑戦し、成長できる土壌です。

その土壌こそが「チームウェルビーイング®」の考え方です。個々の力を活かし合い、チームとして助け合いながら成果を出していく環境。今、企業が本当に注力すべきは、まさにこの“チームの幸せ”を育てることではないでしょうか。


チームウェルビーイング®とは何か?

「チームウェルビーイング®」とは、個々の社員が心身ともに健康で充実感を感じ、チーム全体が協力し合いながら成長していける環境を指します。企業の成長は、社員一人ひとりが自己実現を追求し、チームとしての相互支援を通じて成り立つものです。そのため、企業の文化や組織づくりにおいて、社員が安心して挑戦し、成長できる「心理的安全性」を確保することが重要です。

また、「チームウェルビーイング®」は、株式会社ジョイプランニングが商標登録した概念であり、企業のチーム力を最大化し、社員のウェルビーイングを向上させるための活動やプログラムを通じて、企業の持続可能な成長に貢献することを目指しています。


なぜ、いま「チームウェルビーイング®」が求められているのか?

  • ▶新入社員は「つながり」を求めている
  • ▶ハイブリッドワークでコミュニケーションが分断されがち
  • ▶「成果を出すチーム」には心理的安全性が不可欠
  • ▶定着率・エンゲージメント向上への鍵になる

弊社の提供する「チームウェルビーイング®」プログラム

弊社では、こうした時代の変化に合わせて、レクリエーション×組織開発という形で、チームウェルビーイング®を実現する体験型プログラムやレクリエーションを提供しています。

など、会議室内からアウトドア環境、リモート開催まで様々な場所でのレクリエーションのご提供を行っております。

2025年の入社式で企業が掲げたメッセージは、「チームの幸福」へのシフトを象徴しています。新しい仲間を迎えるこの時期にこそ、組織の風土づくり=チームウェルビーイングを始める最適なタイミングです。私たちは、企業の未来を支える“チームづくり”を全力で支援します。レクリエーションの企画や運営などに関するご相談も随時承っております。お気軽にお問合せください。

一覧に戻る
一覧に戻る

サービスのご紹介

TOP