電話 LINE お問い合わせ

Close

イラスト
  • ホーム
  • - お知らせ
  • - 仕事終わりに「ゆるい運動会」!飯田橋の元学校で開催
NEWS

お知らせ

仕事終わりに「ゆるい運動会」!飯田橋の元学校で開催

アクセス抜群・天候に左右されない屋内会場で楽しくチームビルディング

今回の企業運動会は、東京・飯田橋駅から徒歩すぐの「元学校の講堂」にて開催しました。屋内のため天候の心配がなく、50名前後の運動会にぴったりの広さです。冷暖房設備はないものの、屋内ということもあり、快適に実施できました。

開始時刻は業務終了後の18時30分スタート。仕事を終えた社員の皆さんがリラックスした表情で集合し、笑い声と応援が飛び交う“ゆるい運動会”がスタート!

誰でも参加できる、“ゆるい運動会”

今回の運動会は、性別・年齢・体力差を問わず全員が楽しめる、弊社が運営する“ゆるい運動会”スタイルで実施。競技の勝ち負けよりも「チームの会話」「協力」「笑顔」を大切にした内容で、自然とコミュニケーションが生まれる競技内容でプログラムを構成させていただきました!

運動会の司会を務めるのは、体操服と紅白帽子が良く似合う芸人の島さん!とにかく盛り上げ上手で、クライアント様からもいつも大好評をいただいております♪

種目は会話とコミュニケーションが必須は3競技をご用意

今回は3種目の競技をご用意。約40名の参加者を4チームに分け、全競技に必ず全員が参加できるようにプログラムを組みました。

①ブライド障害物リレー

②王様ドッジボール

③綱引き

それぞれの種目のルールを簡単にご紹介します。


①ブラインド障害物リレー:声のチカラで進め!

最初の競技は、チームワークが試される「ブラインド障害物リレー」。
1名の“司令塔”を除く全員が目隠しをして、声の指示だけを頼りに障害物を乗り越えます。障害物はカラーコーン、ネット、バー、ロープなど、5つの障害物を用意しました。
「右!まっすぐ!もう少し!」といった声が響き合い、互いを信頼して動く姿が印象的。
チームの結束と信頼関係を深める、まさにコミュニケーション型競技です。

②王様ドッジボール:心理戦も楽しめるゲーム

続いての「王様ドッジボール」は、戦略と駆け引きがカギ。あたっても痛くないボールを使用しドッジボールを行いますが、通常のドッジボールとは一味違ったゲーム感覚の球技です。
各チームで“王様”を1名決め、誰が王様かは相手には秘密(司会者のみが知ります)。
王様が当たった瞬間に負けというルールのもと、チーム全員が声を掛け合い、連携しながら王様を守ります。体力よりも観察力とチーム戦略が求められる人気種目です。

③綱引き:全員の力をひとつに!

最後は運動会の定番「綱引き」。シンプルながら、全員が力を合わせるこの競技では、チームの士気が最高潮に。掛け声を合わせながら引き合う姿は、まさに職場でのチームワークそのものです。。
勝敗を超えて「やりきった!」という達成感に包まれました。


仕事終わりでも実現できる、チームビルディングとウェルビーイングの時間

今回の運動会は、業務後の限られた時間を活用し、社員同士が体を動かしながら交流する機会となったかと思います。勝敗だけではなく、会話・協力・笑顔を中心にした“ゆるい運動会”というスタイルが、それぞれのペースで参加できる雰囲気を大切にプログラムを組みました。飯田橋という好立地の屋内会場で、天候を気にせず開催できたことも安心材料のひとつ。


こうした時間を通して、弊社が提唱する「チームウェルビーイング®」を体現する場になっていたら幸いです。このたびは、運動会の実施をお手伝いさせていただき、誠にありがとうございました。

一覧に戻る
一覧に戻る

サービスのご紹介

TOP