
お知らせ
【実施レポート】120名全員参加型!格付けチェック大会
先日、クライアント様の社内レクリエーションとして「格付けチェック大会」を企画・運営を担当させていただきました。参加者は約120名。120名という大規模な参加人数ですが「全員参加型」で進行できるように設計しました。
通常、人数が多いイベントでは、参加する人と見ている人に分かれてしまいがちですが、この企画ではチーム戦形式を採用し、全員が同時に実食・体験することで、楽しく意見や会話を交わす場をつくることことができます。部署や世代を越えた交流が自然に促されていく、最高のレクリエーションです。
今回実施した格付けチェックをご紹介します。
今回の格付けは3問で構成!



▷緑茶の格付け ― 750ml 3,000円程の高級緑茶と市販のペットボトルの緑茶の格付け。「香りが全然違う!」と即答するチームもあれば、「味の違いが分からない…」と頭を抱えるチームもあり、早くも盛り上がりを見せました。社長が在籍するチームが間違えたことにより、より盛り上がりを見せました!
▷カステラの格付け ― 3000円の高級カステラ、1500円のカステラ、500円程のスーパーのカステラの3拓でチェック!選択肢が増えたことで難易度が上がり、チーム内で意見が割れて「こっちが高級に見える!」「いや、逆にこれが庶民派だ!」と議論が白熱していました。
▷オリジナル格付け『社長の俳句はどれ?!』 ― 社長・役員・AIが詠んだ俳句の中から、本物の“社長作”を見抜く企画。最後まで意見が割れる展開になりおおいに盛り上がりました。正解発表の際、俳句の中に社長のお名前が含まれているトリックに、会場全体から驚きが沸き起こりました!
テレビ番組さながらの進行で大盛り上がり!
-1024x576.jpg)
一流から始め、不正解すると普通→二流→三流→ランク外とランクダウンしていきます。さらに、絶対あかん選択肢を選ぶと2ランクダウンとテレビ番組と同じ進行で進めていきまいsた。
進行を務めた芸人司会者は、単なる進行に留まらず、チェック中も各テーブルに積極的にインタビューをし会場を盛り上げました。
格付け大会は、笑いと驚きに満ちた時間であると同時に、社内の距離を縮める貴重な場となったかと思います。大切な社内イベントのレクリエーションをお任せいただきありがとうございました!!