
お知らせ
新年度スタート!新入社員を迎える交流イベントを成功させるポイント
今日から4月、新年度が始まりました!多くの企業様では新入社員が入社し、新たなメンバーを迎える季節です。新入社員にとって、最初の数週間は環境に慣れる大切な期間。この時期に職場の雰囲気を知り、先輩社員との関係を築くことが、今後の成長にも大きく影響します。
また、労働組合でも新入組合員を迎える歓迎会や交流イベントを企画するケースも増えています。新年度のスタートにふさわしい温かい雰囲気を作ることで、新入社員が安心して職場に馴染み、組織全体の活性化につながります。
そこで、新入社員が職場にスムーズに馴染めるよう、「歓迎会」や「新入社員との交流イベント」 を企画しませんか?
新入社員歓迎イベントの重要性

新入社員が会社に早く馴染むためには、以下の5つの要素を取り入れた歓迎イベント、交流イベントにも取り入れるのがお薦めです!
▶安心感の提供: 気軽に参加、交流、質問できる環境を作る
▶チームワークの促進: 先輩社員と自然に交流できる機会を設ける
▶モチベーションの向上: 会社のビジョンや文化を共有し、やる気を引き出す
▶ウェルビーイングの実践: 心身の健康をサポートし、働きやすい環境を整える。
▶エンゲージメントの向上: 新入社員が会社の一員としての自覚を持ち、主体的に働けるようにする。
こうした要素を考慮したイベントを実施することで、新入社員の定着率を高め、職場の活性化につながります。
おすすめの交流イベントプラン
① カジュアルな「ウェルカムランチ」

新入社員がリラックスできる雰囲気を作るために、ランチ会を開催するのもおすすめです。部署ごとや少人数グループに分けることで、じっくりと交流できます。ホテルやレストランでのランチ会もいいですが、社内にケータリングフードを用意してカジュアルに交流できる雰囲気を演出するのもお薦めです!
② チームビルディング型「レクリエーションイベント」

新入社員と既存社員が一緒に楽しめるレクリエーションを取り入れることで、自然なコミュニケーションが生まれます。弊社で人気のレクリエーションをいくつかご紹介します!
▶共通点探しゲーム: 新入社員と先輩社員がペアを組み、お互いの共通点を探す。
▶格付けチェックゲーム: 一流品と一般品を見分けるなど、ユーモアを交えながら判断力とチームの協力を試すゲーム。
▶チーム対抗クイズバトル: 会社の歴史や業界知識を盛り込んだクイズで盛り上がりながら知識を深める。
▶社内運動会・ゆるい運動会: 気軽に参加できる軽めの競技を用意し、盛り上がるイベントに。
▶ネイチャーチームビルディング: 自然の中でリフレッシュしながらチームの結束を高めるレク
▶SDGsレクリエーション: SDGsカードゲームや廃材を活用したワークショップを通じて、環境問題や持続可能性について学びながらチームワークを深める。
③ 「オンライン歓迎会」

リモートワークが多い企業では、オンラインでも盛り上がる工夫をしてみましょう!
▶オンライン謎解きゲーム
▶オンライン歓迎会・懇親会
▶ビジネスメタバースoViceを使った交流会
特にoViceを使ったオンライン交流会はZoomやTeamsなどの会議システムとは違った、リアルに近い交流も可能なのでとてもお薦めです!
企画・運営はお任せください!
「新入社員歓迎イベントを開催したいけれど、準備が大変…」とお悩みの企業様は、ぜひ私たち**「株式会社ジョイプランニング」** にご相談ください!
イベントの企画・運営はもちろん、会社の雰囲気や目的に合わせたプログラムをご提案いたします。対面・オンライン・ハイブリッド開催のいずれにも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
新年度のスタートを、新入社員とともに楽しく迎えましょう!